まりや食堂の動き(2018年2月18日)

 月曜日の開店の希望がおじさん達からチラホラあるから、私としては都合をつけて月曜日を再開するにはどうするのが良いかを考え始めた。毎日は無理でも月に一回とか二回するのはどうかなーと考えている。問題は専従者との兼ね合いで、専従者に負担をかけないでするにはどうしても新しい半専従者が必要だ。月曜日フルタイムで責任を持ってしてくださる方が必要なのだ。その可能性が現在出てきてはいる。
 現在四日にしてから若干ボランティアがダブる日もあるので、そういったところも調整してもう少し開店を増やすことができるかどうかを考えている。
 月曜日休みにしているから、発想を変えて旗日を全部休みにするのではなくて、時折開店とするのはどうだろうかとも考えている。
 という具合に、いろいろと頭の体操をしている段階だ。

週4日の悩み(2018年2月2日)



まりやのシャッターの張り紙
 「いつから月曜日はやるの」と何人ものおじさんに聞かれる。窓口で会計をしている時の出来事だ。「ううん」と一瞬つまってから「すまないね、人手がなくて、当分できないと思います」と返事をするしかないのだ。もうずーとしないとまでは言い切れない気分なのだ。それはおじさん達の言葉の響きには、早く再開してもらいたい思いが感じられるからだ。
現実は人がいなくて、この“人”とはその日を切り盛りする人(当然有料)の事だが、その人がいなくて、一日潰したのだが、そんなおじさんの声を聞くと何とかしなくてはならないのかなと思ってしまう。まりや食堂は当てにされているのだ。
 対策として、時折祝日を営業しようと思う。その日臨時に切り盛りする人(有料)とボランティアが集まれば、私がその日を取り仕切ればできる。同様な方法で、たまには月曜日を開いてもよいだろう。
そんな風におじさんの事を気にかけているが、と言っても彼らも結構ドライだ。炊き出しとかち合えば客は半減し、生活保護費の支給日から数日はガラガラだし、なかなか難しい。おじさん達にも生活が懸かっているから、それぞれが考えて行動をしているのだろうと思う。だからまりや食堂も先ほど述べた考えを再考するとか、もっとアイデアを考えながら、無理をしないでまりや食堂がやれることをやっていくのが良いのだろう。その方が長持ちしそうだ。
 私たちの活動がいつまでできるかはわからないが、まりや食堂の全てが老人になりこの先どうなることやら。
 この資本主義社会の競争の厳しさをひしっと感じることがあった。それは最近まりや食堂から自転車で10数分の所に安売り大手のOKストアができたことだ。その場所は隅田川沿いなのだが白髭橋と言問橋の中ほどにある。この辺りは川沿いにマンションが立ち並んでいるから、スーパーにとっては良い場所だと感じていたが案の定できた。ただ、山谷の私たちが利用するスーパー島田屋の支店が、この新しいスーパーと近いから競争が厳しいなと感じている。島田屋も安いが新規の店は安売りが売りだから、この支店は倒産するかもしれない。私の住まい付近でもスーパーが幾つもできて、老舗のスーパーが倒産し、マンションになった。

 まりや食堂はこの先どうなるか。


まりやの通りから見たスカイツリー
戦艦のようなスーパーだ