金食う犬(2017年12月22日)


犬の世話にものすごく金をかける人の紹介をいつかテレビで見たことがある。着飾って、首輪は金でできていたりしている。
今ここで取り上げる「金食う犬」とはうちのワンちゃん勇太だ。この犬に沢山金をかけているわけではない。この犬はどういうわけかチリ紙が好きで道路であろうが家であろうがあれば食べちゃう。それがあろうことかお札を食べてしまったのだ。ただ被害は少なかった。
山谷の三階のホールのテーブルにお金を封筒に入れて置いていた。勇太はそのホールで夕方まで寝ているが、いつも夕方ぐらいからそわそわして落ち着かない。もう飽きてきたのだろう。それでリードの届く当たりのものをいたずらして、引っ張り出したり散らかしたりするので、危ないものにはフェンスを置いて守っている。まさかテーブルの上の封筒をいたずらするとは考えていなかった。
下の弁当屋がおしまいになって三階に上がってみたら、封筒が床に落ちていてかじられお札が一枚転がっていた。見ると端の方が欠けていた。破片もあった。まったくしょうがないワン公だ。
銀行に聞いたら半分ぐらいあれば交換してくれるというので、持って行った。銀行員はお札を見て、犬がかじったのねと笑っていた。余計な労力を使わせる犬だ。さて、猫もお札をかじるだろうか。
12月だ(2017年12月22日)

 間もなくクリスマスです。山谷のまりや食堂は2018年1月から週4回の弁当販売となります。その意味でこの12月は感慨深いものがあります。長らく週5回ペースでしていたのですが、専従として切り盛りする人が一人辞めて後釜がいないからです。私たちも年を取ってきたので週4回ペースもやむをえないと思っています。どなたかする人が出てくればまた5回にできると思います。
 私たちは弁当屋を長くやっていますが、私もボランティアも年を取ってしまいました。安い弁当で短時間ですから売り上げが沢山あるわけでなく、支援に支えられて日々をしているわけです。ですから作業者もほぼ全員がボランティアで専従者には少しばかりの給料を支払っているわけです。
先日買いに来た客が単品だけを注文するからお断りした。単品は30円なのでこれだけ買って酒のつまみにされても困るので弁当を買った方へのサービスとして販売しているのです。その人はその日のコンデションが良くなかったようで烈火のように怒った。「キリスト教が金とるのか。話している時に目を見ろよ、じじい(私のこと)は後ろにいろ、その口の利き方は客に言うことか」、成りは小さいのですが、烈火のようでした。少し怖かったですが、落ち着いてきたようなので「怒らせてすまなかったね」と謝り、彼は帰っていった。次の日は黙って買っていった。
 年末だ。いろいろありますね。クリスマスも近いです。スカイツリーの俳句を作りました。

これは皆さまへのプレゼントです
「スカイツリー巨大な燭花聖夜ミサ」



取らぬ狸の皮算用(2017年12月6日)

「宝くじ一等10億円」と言っている。総額で10億円なのだが、一等で10億円だと勘違いしている。「当たってもいらない」と言っている。当たるはずもないのに、とても立派な皮算用なのですごいなと思った。「一億円もどうのこうの」と言っている。話している連中はみんな年輩だから、使いきる前におさらばの可能性があるから「いらない」と言うのだろう。
賢人会ではないが、たまり場でいつもの老人連中が話の花を咲かせている時に、小耳にはさんだのだ。私はその体育館に筋トレに週二回行くのだが、その一階のフロアがたまり場になっておしゃべりをしているのだ。私は近くの長椅子で上着などを羽織って帰るのだ。
宝くじの高額金が当たるので有名なある銀座の店がある。そこから何度も一等が出た。だから発売の日にはその店の前に700人が並んだとニュースが言っている。何度も出たというから、出る確率は他よりも大きいのだろう。何とか濡れ手で粟ならぬ金をせしめたいのだ。
山谷はやはり競輪、競馬、オートだ。これの方が当たる確率は抜群に良い。多くの人が何とかでかいのを取ろうと日々頑張っている。まりや食堂の弁当に並んでいる人々もいつもその話に花が咲く。宝くじの事は耳にしたことがない。
Sのもめ事(2017年11月)



卵焼き弁当、160円です
これはSMの事ではない。Sはまりや食堂の卵焼き弁当の略称だ。
そのSについて一カ月前ほどにちょっとしたもめ事があった。それはお金を出したか出さなかったかということだ。まりや食堂は前金制だ。まず勘定を済ませて、隣で弁当を出す。
私は注文を聞き伝票に品物の名を書き、この場合はSと書き、お金を頂いて番号札を渡し隣に行ってもらう。その人が卵弁当を注文した。同時に「毛布をくれ」と大声で叫ぶ。「毛布は後からね」と言ってお金をもらおうとしたら「金はもう出した」と。私は「もらってない」となった。
「毛布くれ」という言葉で、注文の状態が何処まで進んでいるかわからなくなり、そして「出した」、「もらってない」の平行線になってしまったのだ。
すったもんだしたが、私は突っ張って、彼はぶすくら言って行ってしまった。それから数日して来た。注文はしないで、離れたところから大声で「まりやは金をとったのに、弁当よこさない汚い野郎だ」とわめいている。この人はよくわめく人だ。それが来るたびに続いた。
私は彼と関係を改善すべきと考え、来た時に「弁当を上げるから」と誘っても、「いらねーよー」と吐き捨て、また、わめくのだった
ずっと来なかったが昨日来た。すっとカウンターに来て「卵焼き弁当くれ」と200円置くではないか。
私はすかさず、「こないだはすまなかったね。いやな気分にさせて、お金はいいよ」、「そうはいかねーよ」と受け取ろうとしないで、隣の出し口に行く。私は追いかけて「じゃ半分だけもらうよ」と100円返したら取ってくれた。
弁当受け取り口でボランティアのおばさんに「誰でもうっかりな間違いはあるよなー」と静かな声で言っているのが聞こえた。弁当を受け取ってから「釣りをくれ」と言う。彼は確か200円出したから釣りを40円渡した。計算では、彼は200円出して、私は100円返して、40円の釣りを渡したから、彼は計140円手にしたから、60円で卵弁当を買ったことになったのだ。
まあ、痛み分けという感じだ。つまり互いに自分の非は認めないが、互いに気を使ったことになった。繰り返すと私は間違ってないが、感情を害してしまったことを謝り、その弁済として弁当を提供するという態度だった。彼は自分は間違いなく金を払ったのだが、誰にも間違いはあるのだと私の非を指摘して、自らの主張を正しいとしながらも、私の行為を受けいれて一件を落着させたのだ。彼がこれほどのセンスがあるとは日常の行動からは推しはかれなかった。
もめ事は嫌だからめでたしだが、歳のせいかうっかりミスはあるのだ。確かにもらったのに、うっかり忘れたりする。釣りも間違える。いろいろと間違える。特に開店間際に間違える。多分それは今の今まで3階でたいがいパソコンを使い原稿を作ったり、ヘブル語をしたりしていて、急に会計の仕事に入るので頭が切り替えられていないようなのだ。
でも、確かに忘れっぽい。それでトラブルがないように、会計の時は注文を聞いて、客がおさらにお金を置いて、私は注文をメモして、釣りと番号札を渡し、客のお金をレジに入れるようにしている。いずれにしても客の金を目の前に置いとけば問題はないのだ。最後にレジに入れるのだ。今はこの方法が一番良いと思っている。